相貌失認がんばり隊

相貌失認・マンガ・PTSD/パニック障害・暮らし・手芸・絵手紙・植物・社会問題など。何でもアリのブログ

刺し子コレクション 「銭形刺しとその応用Ver. 」

f:id:aomogutan:20210305093032j:plain

ただ今絶賛

花ふきん(※)製作&収集中!

 

というわけで、今回は

「銭形刺しと

その応用Ver.」

製作いたしました。

 

「銭形刺し」とは

昔の硬貨をかたどった

縁起の良い模様です。

 

それでは早速

スタートゥ!

 

(※)刺し子のふきんのことを

「花ふきん」と言います。

1.銭型刺し

f:id:aomogutan:20210305093057j:plain

こちらが銭形刺しです。↑

 

拡大してみます。

f:id:aomogutan:20210305093834j:plain

きゃー!(>_<)

四角の大きさがまちまちで

恥ずかしいのですが

 

まだ初心者ということで

目の荒さは、どうか

お許し下さいませ。(汗)

 

この銭形刺しは

裏面も同じ模様になります。

 

2.銭形刺しの応用Ver.

f:id:aomogutan:20210305093344j:plain

こちらが ↑

銭形刺しの応用Ver.です。

 

拡大してみます。

f:id:aomogutan:20210305093603j:plain

下が先ほどの銭形刺しです。

f:id:aomogutan:20210305093834j:plain

違いがお分かり頂け

ましたでしょうか?

 

応用Ver.は、✖の部分に

十字をプラスしたものに

なります。

 

ちなみに

応用Ver.の裏面は

このような感じになります。↓

f:id:aomogutan:20210305093625j:plain

裏表で表情が異なるのが

おもしろいですね。(*‘∀‘)

 

ところで 

 刺し子には「模様刺し」と

地刺し」の2通りの

刺し方があります。

 

模様刺しの方

布に図案を描いて

図案通りに線を縫って

いくため

 

裏表の模様が同じになります。

 

一方、地刺しの方は

布に方眼目盛を書いてから

決められた手順で

少しずつ模様を

形成していくため

 

裏表の模様が

異なる場合多いのです。

 

ちなみに今私がハマって

作りまくっているのは

「地刺し」の方になります。

 

3.コレクション履歴

前回のコレクションは、6色。↓

f:id:aomogutan:20210216114855j:plain

 

www.sobo-aomogutan.com 

そして

今回は2つ増えて

8色になりました。↓

f:id:aomogutan:20210305093703j:plain

少しず花ふきんが

増えてきておりまする。

 

まだまだ刺し子熱は

冷めておりませんので

これからも頑張りまっす!('ω')ノ

 

それではまた。

(^O^)/

 

参考書籍

刺し子のふきんと小物 (カラフルで愛らしい)

嫁入り道具の花ふきん

 

www.sobo-aomogutan.com