相貌失認がんばり隊

相貌失認・マンガ・PTSD/パニック障害・暮らし・手芸・絵手紙・植物・社会問題など。何でもアリのブログ

(学習マンガ)AIは統計的差別の温床になり兼ねない

近年、「AI化」が

進んでいます。

 

便利だと思う反面、

AIは過去データを正確に分析・判断

することには長けていますが

 

現在や未来を正確に分析・判断する

ことには長けているとは

限りません。

 

全ての判断をAIに任せてしまう

時には思わぬ結果を

招いてしまうこともあるのです。

 

下記の話は

以前アマゾンが社員採用時に

「AI採用ツール」を取り入れて

失敗したケースをマンガに

したものです。

 

それでは早速スタートゥ!

 

(AIは統計的差別の温床になり兼ねない)

f:id:aomogutan:20201126210702p:plain

f:id:aomogutan:20201126210720p:plain

このことから分かるように

AIは、データ分析能力に関しては

優れていますが

 

データの中身を意味付することが

できません。

 

結果、

統計的差別をしてしまうのです。

 

その後、アマゾンのエンジニアは

何度かシステムの修正に

取り組みましたが

 

「AIが差別をしない」ということに

確信が持てなかったため

 

結局、AI採用ツールを

中止することにしました。

 

データに意味づけができないAIに

アルゴリズム(計算式)の偏りを

失くすことは難しいのです。

 

やはりAIの判断は参考程度に

留めておいて

 

最終的な人選・評価などは

人間が直接判断した方が

良さそうですね。

 

それではまた。

(*^▽^*)

 

(参考文献:ロイター通信)

 

www.sobo-aomogutan.com

www.sobo-aomogutan.com

www.sobo-aomogutan.com
www.sobo-aomogutan.com