ピンクレディはワタクシの仲間であり恩人でもある
以前、過去記事でもご紹介した通り
私は完全な
左利きです。
昔は、左利きは縁起が悪いと
言われていたため
左利きに生まれてきても
親が必死で矯正しようとするので
完全な左利きの人は
一人もいませんでした。
だから左利きは珍しく
「あら?ぎっ〇ょなの?」
とよく驚かれました。
ですが幸いにも
それで人から傷つけられたことが
一度もありません。
みんな優しくニコニコと話すので
「ぎっ〇ょ」という言葉は
むしろ「特別な能力」の称号かと
勘違いしていたくらいです。
なんてオメデタイ私・・・。
それが差別用語だと知ったのは
成人してからでした。
あの時はホント
ビックリしたなぁ~。
( ゚Д゚)まじか~。
きっと
私が悲しい思いをしないように
周囲が気を使ってくれていたの
ですね。
このように
大人になってみると
子供の頃は気づかなかったけれど
親や周囲の人たちに守られて
育ってきたということが
よ~く分かります。
感謝感激ですね。
とは言うものの!
やはり
小学校高学年くらいになると
さすがにボケた私でも
もしかして左利きって不利か?
と嫌でも気がつくことに
なります。
例えば
- ソフトボールの左利き用グローブがない
- 利き足も左なので長縄飛びが苦手
- 種類によっては彫刻刀が使えない
- 給食の時に隣の人と肘がぶつかる
- 横書きノートで手が汚れる
- 習字がど下手
- 裁縫の縫い目の向きが逆になる
- 教えにくいと言われる
などなど。
日本は右利き社会。
うまく道具を使えない
自分って不器用なんだ、と
悲しく感じるようになりました。
しかーし!
ある日 のことです。
当時、絶大なる人気を博していた
ピンクレディーが突然
サウスポーという曲を
歌い始めたじゃあ~りませんか!
(引用元:サウスポー
阿久悠 作曲)
サウスポーの意味が
左利きだということを知って
ワタクシは驚愕しました。
だって、あの大好きな
みーちゃんとけいちゃんが
「わ~たしピンクの
サウスポ~」
なんて歌っているのですよ!
まさか!
でもこれ、私のことだ!
みーちゃんとけいちゃんは
仲間なんだ!と勝手に解釈しました。
(実際は違うけど、そこは子供)
そして私は学年唯一の
完全サウスポー。
サウスポーのヒットを皮切りに
それ以降は
「ぎっ〇ょ?」ではなく
「サウスポー?」と
聞かれるようになりました。
また
サウスポーはカッコいいだの
運動神経が良いだの
頭が良いだのと
羨ましがる人も出てきました。
(現実はどうなの?
とかは突っ込まなくていいの!
( 〃▽〃))
当時の女子は
ピンクレディーの振り付けを
すぐさま真似して
あちこちで踊って歌って
いたものです。
みんな大好き
ピンクレディー。
いや~、ピンクレディーさん
本当にありがとうございます。
いえ、正確には作詞家の阿久悠さん
本当にありがとうございます。
日本の
左利きのイメージを
見事にくつがえして
くださいました!
サウスポーはカッコいいんだ!
サウスポーはカッコいいんだ!
サウスポーはカッコいいんだ!
♪ヽ(´▽`)/
ちょっとくらい不器用でも
いいさ!
だってみーちゃんもけいちゃんも
(歌の中では)
サウスポーなんだから!
と救われた気持ちになりました。
まさに左利きの恩人ですね!
そしてあれから早40年。
小学生の女の子だった私は
アラフォーになりました。
未だにサウスポーの振り付けは
バッチリですが
踊るとぜえぜえはぁはぁと
息切れを起こします。
だから今は
わ~たし更年期のサウスポ~
わ~たし更年期のサウスポ~
(たららららららら
たららららららら)
キリキリ毎夜
キリキリ毎夜
息切れ 肩こり
はーりーけえーん!
いくらサウスポーでも
寄る年波には
勝てませーん!
それではまた。
(*^▽^*)