美しい黄金の「糸瓜(そうめんカボチャ・金糸瓜)」のご紹介
じゃーん!
実家から糸瓜が送られてきました。
糸瓜(いとうり)は
そうめんカボチャ・金糸瓜
ともいいます。
信越地方の名産品です。
今回はその糸瓜レシピの
ご紹介です。
それではさっそくスタートゥ!
まず糸瓜を包丁で
2つにカットします。
半分は<調理用>で
もう半分は<漬物用>です。
種を取り除いたら
適当な大きさにカットします。
<漬物用>の糸瓜は
包丁で皮をそぎ落とします。
皮が固いのですよー。(*´Д`)
一口大にカットしたら
ジップロックに入れて
いつもの漬物を作ります。☟
一方、<調理用>の方は
皮付のまま塩を入れて
熱湯で20分ほど茹でます。
ぐつぐつぐつぐつ。
忘れっぽいので
タイマーをかけておきます。(^^)
ザルでお湯を切ったら
熱いので水の中で皮を
ズルンとむきます。
これ、めちゃくちゃ
おもしろいですよ。
♪ヽ(´▽`)/
水気を切って
手でぎゅっと絞ります。
食べ方は
- サラダにのせる
- ドレッシングで食べる
- 中華スープに入れる
- めんつゆで食べる
- 酢の物にする
- 炒め物に入れる
- 味噌汁に入れる
などなど。
糸瓜自体に味はないので
何にでも活用できます。
色どりも良いですよ。
それではまた。
(^-^)/