相貌失認がんばり隊

相貌失認・マンガ・PTSD/パニック障害・暮らし・手芸・絵手紙・植物・社会問題など。何でもアリのブログ

昔よくケーキに乗っていたナゾの赤いゼリーみたいな食べ物の正体&なつかしお八つ

f:id:aomogutan:20200911134930p:plain

子供のころ、ケーキの上には

イチゴではなく

 

ナゾの赤いゼリーのようなものが

乗っかっていました。

 

このゼリーを見ると

妙においしそうで

ワクワクしたものです。

 

調べてみると

ナゾの赤いゼリーの正体は

ドレンチェリー。

なんと、サクランボだったの

ですね。

 

今見ると色が毒々しくて

ヤバイです。

(。>д<)

 

正直

そんなにおいしいって

わけじゃないんだけど

 

なぜか

宝石を大切にしまって

おくかのように

最後まで楽しみに

とっておいてから

 

最後に大好物として

食べるという魅惑的な

お菓子でした。

(*´∀`)♪

 

クッキーの上にも

乗っていましたけど

ネチャネチャしていました。

(笑)

 

 

お次はこちら。

 

f:id:aomogutan:20200911135007p:plain

五色バナナ。

 

メレンゲを焼いたお菓子ですね。

 

バナナと言いながらも

みかんやイチゴの味がする

フシギなお菓子でした。

 

バナナじゃ

ないじゃん!

!Σ( ̄□ ̄;)

 

と思っても

そこを突っ込んではいけません。

突っ込むのは野暮というものです!

野暮!

 

それはさておき

このメレンゲ菓子

 

下の歯でガリガリこそげ落として

食べたり

 

アメのようになめて

溶かして食べたり(でも途中で

飽きて結局ガリガリする)

 

かじって好きな形に形成したりして

食べていました。

 

歯ごたえを楽しむには

最高のお菓子です。

 

親に見つかると怒られるのですが

こっそり並べて遊んだりも

していました。

 

正直

これも甘いだけで

おいしいと感じたことは

一度もなかったのですが

 

私の母が好きで

いつも家に置いてありました。

昔の人は甘いものが好き~。

(´O`)

 

 

最後はこちら。

f:id:aomogutan:20200911135048p:plain

三角パン。
 

人生で初めて目にした

直角二等辺三角形

です。

 

辺の比が

1:1:√2だぁ。

 

カステラの上下にカラフルな

ウエハースがついています。

 

これも食べ方にこだわりがあり

 

まず外側のウエハースを

ベリベリとはがすところから

スタートします。

 

そして分解し

 

カステラ⇒

パン⇒

ウエハース

の順で食べます。

 

というのも

当時私は甘いものがキライ

でしたので

甘いものから先にやっつけて

 

好きなものは後で食べるというクセ

あったからです。

 

正直、これも甘くて

モツモツしているだけなので

口の中の水分を全部

パンとウエハースに

持って行かれます。

(。>д<)水くれ~!

 

だけどだけどだけど・・。

 

なぜか不思議と次も

買ってしまうんですよねぇ。

(///∇///)

 

結局、子供は

味の良しあしではなく

見た目の良さに惹かれて

食べ物を選ぶということですね。

 

今では滅多にお目にかかることが

なくなった

  • ドレンチェリー
  • 五色バナナ
  • 三角パン

 

懐かしいなぁ

また食べたいなぁ。

 

マズイんだけどね。

(´д`|||)

 

おしまいです。

ご精読ありがとうございました。 

 

www.sobo-aomogutan.com

www.sobo-aomogutan.com

www.sobo-aomogutan.com