ズボン育ちなので 恥ずかしくって「パンツ」って言えない!
現代では「パンツ」といえば
ズボンのことを
指しますよね。
ですが「ズボン」育ちの私にとっては
「パンツ」と聞くと
真っ先に想像するのは
下着のパンツ。
だから未だに
「パンツ」なんて
恥ずかしくって
人様の前では
口に出すことができないんですよ。
だからといって堂々と「ズボン」
と言うのも何だか
古臭くって気が引けるし。
ですが現代でも下着のパンツのことを
「パンツ」って言いますよね?
それじゃあ、みんなどうやって
区別しているのかというと
発音で区別しています。
パー⤴ ンー⤵ ツー⤵
は下着のパンツのこと。
パー⤴ ンー⤴ ツー⤴
はズボンのこと。
どちらの発音にせよ「パンツ」という
言葉自体を聞いたり話したりするのは
私の中ではタブーとなっております。
だから
ユニクロで「ズボン」を買うときに
「パンツのお直しは?」
なんて聞かれると結構ドギマギします。
ですが、ドギマギしていることを
決して悟られたくありません。
だから
私って普段から
「パンツ」
ってサラッと言える
現代的でお洒落な
人間なんですぅ~
ええ、ええ、
存じておりますよ。
パンツと言えば
下着ではなく
ズボンのことで
ございますよね。
と平然を装います。
これが結構
神経を使います。
だから私は未だにお店で
「パー⤴ ンー⤴ ツー⤴」を
買うのが苦手です。
ステテコはユニクロでも
ステテコっていうのにな。
なぜ「ズボン」が
いつのまにか
「パンツ」に
なってしまったのか。
「パンツ」と言い始めた人は一体
どなたなのでしょう?
勇気あるなぁ。
どこのどなたか存じませんが
・・・・余計な
ことを。
おしまい。
ご精読ありがとうございました。