相貌失認がんばり隊

相貌失認・マンガ・PTSD/パニック障害・暮らし・手芸・絵手紙・植物・社会問題など。何でもアリのブログ

アロマワックスサシェ(火を使わずに香りを楽しむキャンドル)を作ってみた

f:id:aomogutan:20200724215634j:plain

こんにちは。あおもぐたんです。

 

わしゃー

4連休

ヒマだったんじゃ~!

 

というわけで

アロマワックスサシェ

というものに挑戦してみました。

 

夏らしく涼しげに仕上げてみました。

 

材料は

  • ダイソーのワックス
  • ダイソーの麻の糸
  • ダイソーのシリコンモールド(型)

 f:id:aomogutan:20200724215720j:plainf:id:aomogutan:20200724215735j:plain

f:id:aomogutan:20200724215820j:plain

 それから 

  • 好きなアロマ
  • 飾り用ドライフラワー

 です。また

 

飾りを乗せるときに

ピンセットがあると

乗せやすいかと思います。

 

今回、ドライフラワーは

ホームセンターで

購入しましたが、

 

セリアにもいくつかありました。

 

作り方は簡単に言うと

 

湯せんで溶かした

ワックスに

アロマをたらして

シリコン型にいれて

飾りを乗せ

固まったらひもを通す 

 

です。

一見簡単そうに見えますが

1つだけ気合いポイント

があります。

 

ワックスがアツアツのときに

飾りを乗せてしまうと

飾りが全部沈んでしまいます。

 

逆にワックスが固まり過ぎたときに

飾りを乗せてしまうと

表面がすっかり乾いて

乗せられなくなります。

 

つまり

 

乗せるタイミングが

重要なんじゃ!

 

しかも

モタモタしていると

あれよあれよと

固まっていく

憎っくきワックスちゃん!

 

コノッ!コノッ!

チョット!チョット!

となります。

 

そのため

ワックスを型に流し込んだら

 

運動会の玉入れを数えるぐらいの

速度で

 

ゆっくり

 

いーちっ、にーいっ、

さーんっ・・・

 

と10数えた後くらいでしょうか?

 

その頃がタイミングだと思います。

 

ですが室内温度にもよりますので

確実ではありません。

 

・・スミマセン。

 

とにかく

 

もういいかな?いいかな?

と疑心暗鬼になりながらも

 

それっ!今だっ!

はよう乗せるんじゃ!

 

というタイミングで

乗せる必要があります。

 

詳しくお知りになりたい方は

達人たちの動画を

ごらんくださいませ。


アロマワックスバー(サシェ)の作り方 100均材料で一番簡単な方法!

(POLALOPさんの動画)

 

上記の動画は

(ワックス+アロマ)からではなく、

アロマキャンドルだけで

作る方法になります。

 

下記の動画は

(ワックス+アロマ)から

作る方法です。


アロマワックスバー 【作り方】100均のワックスと型、プリザーブドフラワー で簡単おしゃれなインテリアを手作り+* DIY+* Preserved flower+*

 (すももどーっどこむさんの動画)

 

匂いがなくなったら終わりですが、

インテリアとしても

中々素敵ではありませんか。

f:id:aomogutan:20200724215634j:plain

う~ん、ステキ!

おひとついかがでしょうか?

 

おしまいです。

ご精読ありがとうございました。

 

www.sobo-aomogutan.com

www.sobo-aomogutan.com

www.sobo-aomogutan.com

www.sobo-aomogutan.com

www.sobo-aomogutan.com