見て良し置いて良し!ネペンテス(ウツボカズラ)四天王!
こんにちは。あおもぐたんです。
皆さまはネペンテスに
(和名:ウツボカズラ)
どのようなイメージを
お持ちでしょうか?
虫をバクバク捕食するような
怖いイメージを連想される方が
多いのではないでしょうか?
ネペンテスの
主な栄養源は
虫ではなく
水です。
肥料も殆ど必要ありません。
ネペンテスの甘~い匂いに惹かれて
やってくる虫も
栄養源といえば栄養源ですが、
メインディッシュは
あくまでも水です。
そのせいでしょうか?
虫が入るとなぜか枯れてしまいます。
栄養過多なのでしょうか?
栄養を取り入れる方も
命がけですね。
ですがツボが枯れても、
他に新しいツボができるので
大丈夫です。ホッ。
ホッと一安心したところで、
早速我が家の
ハエ取り選手権の
四天王 選手たち
をご紹介したいと思います。
まずトップバッターは
ネペンテス<ガヤ>選手です
この子はツボをたくさん
つけたがります。
ちょっとツボ部分を
拡大して見ましょう。
ひゃ~!
不気味に感じられた方には
すみません。
でも実物はひょうたんみたいで
カワイイですよ。
もういっちょどうぞ。
赤いお口には光沢があり、
ツヤツヤしてて
金属っぽい感じです。
中にお水が入っています。
チャポチャポ。
それでは次に
ネペンテス<ベントラータ>選手です
この子は細長スタイリッシュで、
何となく気品を感じます。
ネペンテス界のモデルさんですね。
美人さんです。
そして次は
ネペンテス<ジェントル>選手です
この子は若干ぽっちゃりして
おります。ほっこりしますね。
ジェントル=おだやかな様、
という名の通り
優しい感じがいたします。
尚、ジェントルは乾燥に強いため、
初心者には一番育てやすい
種類です。
ジェントルは育てる方にとっても
ジェントルということですね。
そして最後に
ネペンテス<ミランダ>選手です
この子はツボの大きさが
30センチ前後になり、
我が家の四天王選手の中では
一番大きくなります。
大器晩成です。
成長が楽しみな選手ですね。
最後はツボ型ではありませんが、
補欠選手をご紹介いたします。
ネペンテスの仲間の
サラセニア選手です
この子は筒形をしていますが、
中々優秀です。
置いておくといつの間にか
コバエがいなくなります。
落とし穴式みたいですね。
この子はコバエが入っても
枯れません。
シャキーン!
優秀!優秀!
この子たちのおかげで今年は
コバエを見かけなくなりました。
しばらくお世話になると思います。
よろしくね。
これでおしまいです。
ご精読ありがとうございました。