アラフィフになってみて初めて分かる「若者の感覚とアラフィフの感覚の違い」
こんにちは。
アラフィフのあおもぐたんです。
早速ですが、皆さんは若かりし頃を思い出して、思わず赤面してしまうようなことはありますか?
私は、死ぬほどたくさん、あります!
いわゆる「若気の至り」というやつですね。
「若気の至り」の代表といえば、ああ、若かりし頃の万能感!
アラフィフになった今、肩や頭が痛くって、それどころじゃないぞという感じですが、それじゃあ若いころに戻りたいかと言えば、実はそうではありません。
今の方が断然、生きやすいです。
もしもし、若者のみなさん!
頑張りすぎて何だかつらいな、と感じたら、アラフィフのテキトーな考え方をご参考ください。
少しでも何かのヒントにして頂ければ幸いです。
それでは早速
「若者の感覚とアラフィフの感覚の違い」をご紹介させて頂きたいと思ます!
<若者感覚VSアラフィフ感覚>
◇若者⇒ おしゃれな人と思われたい
◆アラ⇒ まずは自分の体形と相談するのが先決だ
◇若者⇒ 人の点数や評価が気になる!
◆アラ⇒ 自己満足でOK
◇若者⇒ みんなから評価されたい!
◆アラ⇒ 名声より健康優先
◇若者⇒ 全て完璧にやらなくちゃ!
◆アラ⇒ 心身の健康を壊してしてまでやるこたぁない、上限を設定しよう、加減が大切
◇若者⇒ 自分を嫌う人がいるとすごく気になる!
◆アラ⇒ いい気はしないが考えてもムダな事は考えない、馬が合わない人がいるのは当然、自分を理解してくれる人だけで楽しく過ごせるから別に構わない!
◇若者⇒ みんなから好かれたい!
◆アラ⇒ 別にぃ~
◇若者⇒ 価値観の合わない人はキライだ!
◆アラ⇒ 色んな人がいるねぇ(オモロ~)
◇若者⇒ 友達は多い方がいい!
◆アラ⇒ 狭く浅くがベスト
◇若者⇒ 誘われたら極力断らない!
◆アラ⇒ まずは自分の体力と気分、次に義理
◇若者⇒ 大勢で過ごす方が楽しい
◆アラ⇒ 少人数の方が落ち着く
◇若者⇒ 流行スポットを訪れたい
◆アラ⇒ なるべく人気のない静かなところを訪れたい
◇若者⇒ 盛り上げなくちゃ!
◆アラ⇒ ムダに盛り上げようとするヤツ、ウザ~、ちょっと落ち着け!と言いたい。
◇若者⇒ みんなに合わせなくちゃ!
◆アラ⇒ む~り~
◇若者⇒ 夢は大きい方がいい!
◆アラ⇒ 現実的で身の丈にあった夢しか見ない
◇若者⇒ 人の言動が気になる
◆アラ⇒ 基本、無関心、皆さん、お好きなようになさってください。
◇若者⇒ 何でも頑張るぞ!
◆アラ⇒ まず自分の能力と体力を考えてから、できるかできないかを判断する
◇若者⇒ 何でも経験だ!
◆アラ⇒ やらなくていいことは絶対にしたくない
◇若者⇒ 人と過ごす時間は大切だ!
◆アラ⇒ 一人の時間の方が自由だからスキ
◇若者⇒ いつも全力100%!!
◆アラ⇒ そんなんしたら、死にそうになるから、絶対にしない
大体、こんなところだと思います。
大まかな傾向としては(あくまでも私の場合ですが)
- 若者は他者意識が強く、アラフィフは自己意識が強い
- アラフィフになると客観性が身に着く
- アラフィフになると他者との境界線が引ける
- 若者は無茶をするが、アラフィフは健康第一
ということだと思ます。
また、アラフィフはこれまでに、
病気、
子育て、
金銭問題、
仕事や人間関係のトラブルなど、
様々な苦労をしてきたので、いまや
トラブルだけはごめんだぜ!
という心境に達しております。だから
トラブルに足を突っ込むくらいなら、
猛ダッシュで逃げる!
ということで、トラブルやヤバイ奴からの逃げ足だけは、めちゃくちゃ早くなりました。
つまりアラフィフ世代にとっての幸せは、
何もない穏やかな日常が一番のシ・ア・ワ・セ
ということなのです。
そこが若者と違うかな、と思いました。
これでおしまいです。
ご精読ありがとうございました。