こんにちは。あおもぐたんです。
我が家では、平日の朝食をワンプレートで出すようにしています。
そして基本的にまな板と包丁を使用しません。
使用したとしても時々フルーツをカットするくらいです。
ちなにみ我が家のまな板には大きいサイズと小さいサイズ(15✖25cm B5サイズよりまだ数センチ小さめ 100均で購入)があり、フルーツカットをするときは、さっと洗える小さい方を使用しています。
そして調理は目玉焼きを焼くだけです。
あとは昨夜作った野菜たっぷりスープや味噌汁、プロテイン、鉄サプリ(貧血気味なので)、はちみつをかけたヨーグルト(時々フルーツ)を出すだけです。
炭水化物は、一膳ずつパックして冷凍したご飯をチンするか、パンにします。
(ごはん1膳の解凍時間は600Wで2分50秒)
このようにすると寝坊スケの私でも10分もあればさっと朝食の支度ができます。
また、見た目もキレイですし、洗い物も少なくなります。
ちなみにワンプレートは、「ニトリの深型ランチプレート」(幅25✖奥行き25✖高さ3cm 税別648円)を使用しています。深型なので、カレーやシチューもOKです。
次に黄身が美しい目玉焼きの作り方です。
皆さんは目玉焼きを作るときに、マンガに出てくるような黄身が美しい目玉焼きを作りたいと思ったことはありませんか?
私は次のような方法で、黄身が美しい目玉焼きを作って、毎日ムフフムフフと自己満足に浸っております。黄身の色が美しいと食欲がそそりますので、ご興味のある方は、ぜひ試してみてください。
<黄身が美しい目玉焼きの作り方>
①フライパンを中火で温めて、油(またはバター)をなじませます。
②玉子を割り入れます。
③弱火にして5~7分、蓋をしないで放置します。火が止まったら、余熱を利用してさらに3~5分放置してください。
※お好みで塩やコショーをかけてください。
これで出来上がりです。
作り方、なんて書いておりますが、基本は放置です。
コツは、水を入れない、蓋をしない、弱火で時間をかけてじっくり焼く、ということだけです!
水を入れて蓋をして蒸らしてしまうと、黄身が白くなってしまいますので、ご注意下さい。
時間ムラがある理由は、
- お好みの黄身がの状態が「生っぽいか、半熟か」の差
- 卵のサイズ(S~L)の差
- 調理器具の差
です。
何度かチャレンジしてみて、ご自宅の調理器具にあったベストな時間を目指すように頑張ってみてください。雑で本当にすみません。はい。
それでは皆様、美しく美味しい朝食タイムをお楽しみください!
おしまいです。
ご精読ありがとうございました。