相貌失認がんばり隊

相貌失認・マンガ・PTSD/パニック障害・暮らし・手芸・絵手紙・植物・社会問題など。何でもアリのブログ

相貌失認の原因は、脳内の「3D(立体)認知機能障害」である

f:id:aomogutan:20191012215824p:plain

相貌失認の原因は、「脳内の3D(立体)認知機能障害」だと思います。

まず相貌失認の人は次の3つのことが「視覚的」に認識できません。

1.人の顔や周囲の風景
(一部は認識できる)

2.立体感

3.微妙な色合い


どのような見え方をしているかについては、以下の過去記事をご参照ください。
 
1.人の顔や周囲の風景

 2.立体感

  3.微妙な色合い

しかし視覚的に認知できないといっても、眼科的問題ではありません。

なぜなら以前眼科で診て頂いたときに、「眼科的問題は全くない、恐らく何かの認知機能の問題である」との診断を受けたからです。


それではなぜ相貌失認の原因が、「脳内の3D認知機能障害」だと思うのかというと、それは

「カラー偏光レンズ・立体(コントラスト)強化タイプ」メガネを着用することによって、相貌失認症状が矯正できたからです。(完治ではありません。矯正です。)

f:id:aomogutan:20190723155025j:plain

そもそも昔から我が子ソボは、世の中がぺったんこだと言っておりましたので、この結論には納得がいきます。

人口の1~2%いるという相貌失認の原因は、脳内の「3D(立体)認知機能障害」だといえると思います。

(参考文献:発達障害のいま 杉山登志郎 講談社現代新書)

ご精読ありがとうございました。

www.sobo-aomogutan.com

www.sobo-aomogutan.com

www.sobo-aomogutan.com