相貌失認がんばり隊

相貌失認・マンガ・PTSD/パニック障害・暮らし・手芸・絵手紙・植物・社会問題など。何でもアリのブログ

子供のころ誰もがやったことあるシリーズ  ③アメリカンドッグのフランクフルト化

こんにちは。あおもぐたんです。

今回は「(恐らく)子供の頃だれもがやったことあるシリーズ③」をご紹介させて頂きたいと思います。

f:id:aomogutan:20191113233438p:plain

私は子供の頃、変な食べ方をするクセがあり、①ではお菓子の話をご紹介させて頂きました。

よろしかったら過去記事も併せてご覧くださいませ。

そして今回はアメリカンドッグのお話です。

これは大人になった今でも時々こっそり行うのですが、私は子供のころ

「アメリカンドッグをフランクフルト化」して食べることが好きでした。


食べ方の手順は、以下の通りです。

①ケチャップをたっぷりつけて、先にパンの部分を食します。

②フランクフルト化に成功した自分の功績をしばし讃えます。

このとき、パンをキレイにとればとるほど、完成度の高いものになり、その分満足度も上がります。

f:id:aomogutan:20191121213605p:plain


③フランクフルトとしてふつうに美味しく頂きます。

④最後に、フランクフルトの下にある「カリカリになったオマケ的パン部分」を食します。

 

さあ、これで完食です!

f:id:aomogutan:20191121204645j:plain

ところでこの食べ方で最も忘れてはならない重要な手順は、④です。

④は私にとって、「ごちそうさまでした」を言う前の大切な儀式として必ず行います。

なぜなら私の実家は兼業農家だったため、

「米粒は1粒でも残したらイカーン!」

というキビシ~イ先祖代々の掟があり、

食べ物は最後まで美味しく頂くもの、お百姓さんに感謝して頂くもの、という食物論がずっと叩き込まれてきたからなのです。

そのため、よ~し食べ終わったぞ!と思った瞬間、

「他に食べられるところは残っていねが~」

とついついサーチをかけてしまうのです。

これはもう殆ど無意識に反射的に行われている日常行為なのです。

決して意地汚いからではありませんよ。
決して。

ちなみに私はソフトクリームのコーンも最後まで食べる派です。

みなさんはいかがでしょうか?


それではまた。

おしまいです。


メガネ & ペンポーチ  ホットドッグ

フランクフルトマン 着ぐるみ