2020-01-01から1年間の記事一覧
信用とは一本の糸の ようなもので 一度切れると決して 元に戻ることはない だから 「絶対に 人の信用を失うようなことを してはならない」 と昔、何かで 読んだことがあります。 一度切れた糸を繋げる方法は ありません。 一度失った信用を 100%回復させ…
今回は埼玉県北足立郡伊奈町にある バラ園のご紹介です。 www.town.saitama-ina.lg.jp こちらのバラ園の見ごろは 通年5~6月頃ですが 秋~冬にかけても四季咲きのバラが 咲き乱れております。 そこで今回はバラの写真を ご紹介致しますのでどうぞ ご覧くださ…
已己巳己 と書いてなんと読むか ご存知でしょうか? 正解は ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ いこみき と読みます。 已己巳己は 似たような字が並んでいる ことから よく似ていることを表すたとえ として用いられる四字熟語です。 「已己巳己」は中国古典の 故事成語ではなく 文字…
カワイイ!むぎゅー! 犬を可愛がっているように 見せかけて 実は人間の方が 犬に甘えている。 もちろん犬もそのことを 十分承知している。 物欲しそうな顔した人間が ニヤニヤしながら 近づいて来たら 「またかよ 全く世話が焼けるよなぁ」 なんて思いなが…
ほっほっほっ。 の後に 「おいのゴルフバッグはどこね?」 と言い放ったじいちゃん。 ・・・・・・・。 (泣)(T_T) 「じいちゃん、 今日はばあちゃんのお葬式だよ。」 と言おうと思ったのですが 自分の伴侶が亡くなったことを すっかり忘れている じいちゃ…
じゃーん! 黄金虫って 可愛くないですか? キレイな緑色 ロンパリのまん丸お目め。 銀のチョーカー。 こんなブローチがあったら 絶対に欲しくなります。 この子は我が家の玄関先に ちょこんといました。 さて、お次は・・。 じゃーん! この子は冒頭の黄金…
じゃーん! 実家から糸瓜が送られてきました。 糸瓜(いとうり)は そうめんカボチャ・金糸瓜 ともいいます。 信越地方の名産品です。 今回はその糸瓜レシピの ご紹介です。 それではさっそくスタートゥ! まず糸瓜を包丁で 2つにカットします。 半分は<調理…
人生を楽しまざるは 死を恐れざるが故なり とは兼好法師のことばです。 意味は 「人生をつまらなそうに 生きている人は 死を恐れていないからである」 ということです。 言換えると 自分は死が怖い。 だからこそ 生きている間に存分に 生を楽しみたいのだ と…
家族がなかなか起きないときは 犬爆弾が投下される。 ボスッ! ぐへっ! その後は 地獄のペロペロタイム。 ぺろぺろぺろぺろ これで起きないやつはいない。 目覚ましとしての 効果はバツグンだ! 犬を飼っている人はぜひ一度 お試し下さい。 キラーン! オイ…
みなさんは アビリーンへのバス という言い回しを ご存知でしょうか? これは米陸軍の間で よく使われている 言い回しです。 自分自身や人々を けん制する時に 用いられます。 意味や教訓は後回しにして とりあえず言い回しの起源を マンガにしてみましたの…
今回は 我が家でよく作る 「ニラのおかか和え」 のご紹介です。 材料 ニラ かつおぶし めんつゆ (しょうゆでも可) 作り方 ①洗ったニラを 2センチにざく切り ②沸騰したお湯で 10秒茹でて ザルでお湯をきる ③かつおぶしと めんつゆをまぶす 以上です。 簡…
埼玉県幸手市に「県営権現堂公園」という曼珠沙華の名所があります。 遠くからみると このような感じです。 斜面一面の曼珠沙華。 アップで見ると ツンツンした髭が 生えています。 にんにくの芽のような茎。 でも食べちゃダメですよ。(*'ω'*) 斜面を上ると …
うちのダンナは 自分あそびが好きだ。 (自分あそびとは 自分の体を使ってあそぶこと) ある日 ダンナは ソファーの上で ノンビリ耳かきを楽しんでいた。 すると突然 、彼の動きが止まった。 ピタッ! ええ? なんですとぉぉぉ!? Σ(゜Д゜)明日 絶対に病院へ…
ショッキングピンクの シューズがさらっと 似合うおばさんが めちゃくちゃ クールだった! そのおばさんは 背筋をピンと伸ばし キャップのしたからのぞく くせっ毛の白髪でさえも おしゃれに見えました。 どこからどう見ても スポーティで オシャレなおばさ…
私は5年前から 頭上にヒトデを 飼っております。 寄る年波には勝てません。 恥ずかしいので わざとボケた写真を 載せているのですが 実際のヒトデは もっとくっきりはっきり しております。 年々育ちおって! ヒトデめ~!(>_<) ところが先日ついに ヒトデ…
図書館から閲覧場所が 無くなってしまった! これからは 本を借りて家で読まなければ ならなくなったのだが 私は 図書館の本を 借りたくない病に かかってしまった! (/´△`\) それでもがんばって 先日、本を借りてみたのだが 自宅へ帰って いざ読もうと試み…
<ざせつ君のカウントダウン> 打たれ弱いキャラって 何だか憎めないと思いませんか? 近年のドラえもん映画の のび太くんは やたらと頼もしくて勇気があり 「こんなののび太じゃない!」 と思うのは私だけでしょうか。 のび太くんはもっとヘタレじゃ なくっ…
先日、実家からカボチャが 送られてきました。 週末、コロコロを買いました。 カボチャ?コロコロ? カボチャ? コロコロ? カボチャ? コロコロ? とくれば、そうです! あれですよ! あれ! カーリング! ( ☆∀☆) カボチャとコロコロが揃ったら カーリング…
カフェインレス アイスコーヒーとの 出合いで、劇的に 体調が良くなりました。 元々私はお酒もたばこも たしなみませんが 大のコーヒー好き。 ですが コーヒーを飲むと 体調を崩します。 午後はコーヒーを飲まないように していても 夜中までハイになって 無…
実家から大量のみょうがが 届きましたので 例年通り酢漬けを 作ろうかと思います。 その前に保存用ビンに パストリーゼをシュッシュッ。 パストリーゼがなくても 熱湯をかけて殺菌消毒をすれば OKです。!(^^)! 我が家は昔からパストリーゼ愛用者 だったため…
たとえ知人でも 親戚でも 恋人でも 旨い話が来たら 用心した方が よさそうです。 先日、ジャパンライフ元会長が 「オーナー商法」(下記) 詐欺容疑で逮捕されました。 被害にあった女性は 5千万円を投資。 知人から 「良い積み立て商品がある」 と誘われた…
うちのダンナは基本 無表情である。 一見、いつも機嫌が悪そうに 見えるかもしれないが 長年一緒に暮らしていると 機嫌の良し悪しを 判断できるようになる。 たとえば 少し機嫌が良い時は 足をスリスリし始める。 さらに機嫌が良い時は スリスリ +ムホムホ …
夏の植物が 今になって 本領発揮して おります。 瑞々しく生き生きとした朝顔。 美しい!!(゜ロ゜ノ)ノ やっと安心して 花を咲かせられるね。 何だか嬉しそう。(#^^#) よくみると虫さんも健在です。 うわー!これは鮮やかで美しい! 見事な朝顔です。ホレボ…
「上善は水の若し」 (じょうぜんはみずのごとし) は老子の文言です。 同じ名前の日本酒もありますね。 上善は水の若し。 水は善く万物を利して 争わず、 衆人の悪む所に処る、 故に道にちかし。 上記の文をわかりやすく 説明すると 一番良い生き方は 水の…
白鳥が私の後をついてきた。 さすが観光名所だけあって 人なつっこい白鳥だなぁ と思って 手を差し出してみた。 すると シャーッ!!! ・・・・・。 めちゃくちゃ 怒られた。 そこでコイのえさを与えてみたら 急に大人しくなった。 優しそうな人が 急に豹変…
ギョッ?!! (゜ロ゜ノ)ノ 用水路にワニがいる!! Σ(゜Д゜) と思いきやよく眺めてみたら ・・・石でした。 昨夜の雨で用水路が 濁ってしまったため 水面から顔を出したワニのように 見えたようです。 石の形といい 水量といい なんて丁度良いの! せっかく…
子供のころ、ケーキの上には イチゴではなく ナゾの赤いゼリーのようなものが 乗っかっていました。 このゼリーを見ると 妙においしそうで ワクワクしたものです。 調べてみると ナゾの赤いゼリーの正体は ドレンチェリー。 なんと、サクランボだったの です…
重度のパニック障害 だった娘。 コロナ禍の影響で アルバイトをクビになり 大学もオンライン授業となって しまったため 3月からほぼ毎日自宅で エアロビを行うようになりました。 その後、体力がついて 余裕がでてきたためか 8月からさらに 週1~2で筋ト…
朝犬あるある 朝、起きたらつい 犬のニオイを かいでしまう。 夜犬あるある 夜、犬といちゃいちゃ しているうちに つい時間がたってしまう。 まとめ 朝も夜も 犬はかわいいから 仕方ない。 おしまい。 ご精読ありがとうございました。 www.sobo-aomogutan.co…
こんにちは。あおもぐたんです。 今回は前回の記事の続きで www.sobo-aomogutan.com 長崎の「②独特な食文化」について ご紹介致します。 それでは早速スタートゥ! 1.スーパイコって何ですか? 義実家で スーパイコバトローカネー とハリポタの呪文のよう…